
おはようございます、こぶしです。
共働きや子育てで忙しいと、毎日の買い物も負担になりますよね。
そんな悩みを解決してくれるのがネットスーパー。
我が家は長年イトーヨーカドーネットスーパーを愛用していたのですが、2月にサービス終了してしまったので途方に暮れています。
しかし途方に暮れていても仕方ないので、他のネットスーパーを試してみる事にしました。
今回は「楽天西友ネットスーパー」を実際に使ってみた体験をもとに、メリット・デメリットを紹介します。よろしければ参考にしてください。
*2025年3月8日時点での情報になります
楽天西友ネットスーパーとは?
楽天西友ネットスーパーは西友が運営するネットスーパーで、西友の商品(生鮮食品・日用品・お惣菜など)がオンラインで購入できるサービスです。
スーパーに足を運ばずとも、スマホやパソコンから24時間いつでも注文可能で、自宅まで配送してもらえます。

エリア限定のサービスだけど、①楽天会員登録と②楽天全国スーパー利用登録(お届け先登録)をすれば利用できるよ。
↓詳しくは下記を参照ください(西友ネットスーパー ホームページ)
https://netsuper.rakuten.co.jp/seiyu/info/guide/#
楽天西友ネットスーパーを使って感じたメリット
1. 価格が比較的リーズナブル
西友の店舗価格とほぼ同じなので、スーパーの安さをネットでも享受できます。特に「プライベートブランド」があるのが嬉しいポイントだなと感じました。
2. 送料が比較的安い
購入金額とは別に送料(税込み330円)がかかりますが、一定額以上(税込み5,500円以上)買えば無料になることも。店舗に行く交通費や労力を考えればお得に感じました。

まとめ買いすれば送料かからないのは良き。
3. 非対面受け渡しサービスが便利
対面受け取りだけでなく、非対面受け渡しサービスも選べるので、手が離せない時やできるだけ人とコミュニケーションしたくない時に便利と感じました。

さっそく利用。玄関前に置いてもらったよ。
4. 重いもの・かさばるものの購入が楽
米・飲料・洗剤など、重いものを運ぶ手間が省けるのは助かります。

ネットスーパーならではの強みだよね。
5. 最短当日配達
空いていれば、最短当日配達が可能なのは助かります。2時間おきに届け時間の指定もできるので受け取りの予定も立てやすいです。
西友ネットスーパーを使って感じたデメリット
1. 最低注文額がある
1注文あたりの最低注文金額があります、送料別で税込2,000円(税込)以上です。

ちょこちょこ買いはできないね。
2. 配達エリアが限られる
全地域に対応しているわけではなく、配達対象外のエリアもあるため事前に確認が必要です。
3. 配達枠が埋まりやすい
人気の時間帯は早めに埋まってしまうこともあるので、希望の時間に届けてもらうには早めの予約が必要です。
4. 一部商品が品切れになることも
注文時に在庫があっても、配達時に品切れになるケースがありました。代替品を提案されることもありますが、どうしても欲しい商品がある場合は注意が必要です。
まとめ:西友ネットスーパーはこんな人におすすめ
・忙しくて買い物に行く時間がない人
・なるべく安くネットスーパーを利用したい人
・重い荷物を運ぶのが大変な人
・非対面受け渡しサービスを活用したい人
我が家は実際に利用してみて「また使おう」と思いました。特に、比較的リーズナブルな価格とレジに並ばなくていい、重いものを運ばなくてよいのが魅力的。デメリットもあるものの、上手に活用すれば日々の買い物の負担を大きく減らせます。
皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?
ではまた次のブログでお会いしましょう。
息子たちが赤ちゃんの時から利用していたのに・・これから買い物どうしよう・・・!!